パワーグリップとリストストラップはどっちがいい?2つの違いを徹底解説!

※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

筋トレ・ジム



筋トレに慣れてきたけど重量が増えて握力が限界に…


そんなときはパワーグリップやリストストラップを検討しだす人も多いでしょう。


でも、「一体、自分にはどっちがいいんだろう?」「どうやって使い分けるんだろう?」と疑問に思いませんか?


今回は筋トレの効率を劇的に上げるアイテム、

・パワーグリップとリストストラップの違い
・どちらを選ぶべきか


について徹底解説します!


【比較表】結局どっちを選ぶべき?



手の平の保護や扱いやすさを求めるならパワーグリップ、




超高重量を扱いたい人や強力な握力補助を求めるならリストストラップがおすすめです。


パワーグリップリストストラップ
【形】
ベロがついたグローブぽい形


長い紐や布のようなシンプルな形

使い方
ベロをバーに巻き込んで握る


紐をバーに巻き付ける

目的
・握力補助
・手のひら保護
・滑り止め

・強力な握力補助
特徴
リストストラップに固定力は劣るが
扱いが簡単で
手のひらの摩擦も防げる


毎回巻きつける手間があるが
手首とバーを一体化できるため
強力に握力を補助できる

向いてる
・簡単/手軽に使いたい人
・滑り止め機能も欲しい人
・マメができるのが嫌な人


・高重量を扱いたい人
・握力を完全に切り離したい人
・本格的に体を鍛えている人


いもまる
いもまる




パワーグリップ



パワーグリップは、手首に巻くベルトと手のひら側にあるベロ部分で構成されたアイテムで、装着するとグローブを付けたような見た目になります。



茶色いとこが、ベロ!


いもまる
いもまる


・メリット



  • 素早い準備:
    ベロをバーに引っ掛けて握るだけですぐにセットを始められます。


  • 手のひらを保護:
    ベロが手のひらを覆うためマメができるのを防いでくれます。


  • いろいろ使える:
    「引く」種目での握力補助だけでなく、「押す」種目(ベンチプレス等)で手首のサポートや滑り止めとしても使えます。


  • 初心者にも扱いやすい:
    複雑な巻き付けが不要なので、筋トレ初心者でもすぐに使いこなすことができます



・デメリット


  • 固定力はリストストラップに劣る:

    パワーグリップはリストストラップのように手首とバーを完全に一体化させるわけではないため、固定力はリストストラップに劣ります。


  • 価格が高め:

    価格は全体的にリストストラップよりも高いです。


リストストラップ


リストストラップは輪状の細長い布や革でできており、バーに何重にも巻き付けて使用します。


いもまる
いもまる


・メリット


  • 強力な固定力:

    巻きつけてバーと手首を一体化させるため、重い重量でもしっかりホールドしつつ握力の関与を減らすことができます。



  • 比較的安価:

    シンプルな構造のため、パワーグリップに比べて安価な製品が多いです。


・デメリット


  • 準備に少し手間がかかる

    毎回バーに巻き付ける必要があるため、パワーグリップに比べるとセット開始までに手間がかかります。



  • 手のひらの保護機能がない

    手のひらとバーが直接触れるためマメができやすく、押す種目の滑り止めにはあまり使えません。




  • 初心者には扱いにくい

    正しい巻き付け方やコツを掴むまでに少し練習が必要なので、慣れないうちは手間取るかもしれません。


【最後に】迷ったらまずはパワーグリップ!


いかがでしたか?
今回はパワーグリップとリストストラップについてでした。




個人的に、迷ったらまずはパワーグリップを試してみるのがおすすめです。


いもまる
いもまる


ブランドとしては以下が人気があります。

ALL OUT(オールアウト)
GOLD’S GYM (ゴールドジム)
VERSA GRIPPS (バーサグリップ)
STEADY(ステディ)


あとは個性的なデザインが好きならVEROMAN(ヴェロマン)がいろいろな柄があって面白いですよ◎



パワーグリップやリストストラップを使うとトレーニングの質がほんとに変わりますから、もっと充実させたい人はぜひ買ってほしいです!


お気に入りのものをみつけてよりトレーニングに励みましょう!


以上、いもまるでした◎


タイトルとURLをコピーしました