砂糖の種類まとめ!原料の違いやダイエットにおすすめのものなど徹底解説

※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

ダイエット/健康


こんにちは!いもまるです。


食事に欠かせない調味料の一つといえば、お砂糖ですよね。


白いお砂糖だけでなく、茶色いものやはちみつ、0kcalものなどいろいろな種類があります。


そこで今回は砂糖の種類についてまとめていきますので、ダイエットや健康のための砂糖選びにご活用ください◎


基本の砂糖


種類主な原料カロリー
(100gあたり)
特徴デメリット

白砂糖
(上白糖)
サトウキビ・てん菜約384 kcal安価でクセがない
精度が高い
栄養ほぼなし
血糖値急上昇
・グラニュー糖サトウキビ・てん菜
(白砂糖よりも乾燥)
約387 kcalサラサラで製菓向き栄養ほぼなし
血糖値急上昇
・三温糖サトウキビ・てん菜
(白砂糖の糖液を再加熱)
約382 kcalコクがあり煮物に合う栄養素・カロリーは白砂糖と同等
・きび糖サトウキビ
(白砂糖より精製が少ない)
約384 kcalまろやかな風味カロリーは白砂糖と同等
・甜菜糖てん菜
(白砂糖より精製が少ない)
約390 kcal天然のオリゴ糖含むカロリーは白砂糖と同等
・ブドウ糖トウモロコシやイモ
のでんぷん
約367 kcal吸収が早く
即エネルギー補給
砂糖に比べ甘さが弱い




メリット

  • 安い
  • 入手しやすい
  • クセが少なく料理に使いやすい


デメリット

  • 血糖値を急上昇させる(高GI)
  • 栄養素が少ない
  • カロリーが高い



まずはスーパーでも簡単に手に入る基本のお砂糖の紹介です。


これらは主に、”サトウキビ”や”テンサイ”といわれる植物が原料となっています。


さとうきび

画像元/パールエース

てんさい

画像元/日本甜菜製糖

>>砂糖の作り方


特に白砂糖は製造の工程が多いため、精度が高い(栄養が抜けてるが甘さが強い)のが特徴です。


三温糖やきび糖などは色が少し茶色いため健康的に見えますが、製造の過程が少し違う程度でカロリーや栄養素的にはそこまで白砂糖と変わりません。


全体的にGI値が高く血糖値を急上昇させるので、ダイエットや血糖値コントロールにはあまり向かないでしょう。


いもまる
いもまる


天然由来の甘味料



種類主な原料カロリー(
100gあたり)
特徴デメリット
黒糖サトウキビ約354 kcalミネラル豊富
コクのある甘み
独特の風味
糖質は高め
はちみつ花の蜜約294 kcal抗菌作用あり
ビタミン・酵素含む
乳児NG
値段により品質差あり
メープルシロップカエデの樹液約257 kcalミネラル豊富
カロリー低め
高価
甘みがやや弱い
デーツシュガーデーツの果実約280–300 kcal食物繊維やカリウム含む高価
クセがある
アガベシロップアガベの樹液約310 kcal低GI
クセが少ない
高価
果糖多め
ココナッツシュガーココヤシの花の樹液約380 kcalミネラル豊富高価
カロリーは高め
オリゴ糖とうもろこしや甜菜など約240 kcal腸の善玉菌を増やす
低カロリー
甘みが弱い
玄米シロップ玄米約330 kcalカラメルのような
ほのかな苦みとコク
高価
甘さは控えめ




メリット

  • 栄養素も少し含む(ビタミン/ミネラル等)
  • 血糖値の上昇が比較的緩やか
  • 加工や精製が少なく健康的


デメリット

  • 独特の色と風味がある
  • 価格が高い
  • カロリーは砂糖とほぼ同じな場合が多い




天然由来の甘味料は白砂糖に比べて精製や加工が少ないため、色が茶色かったり、香ばしい風味がしたりします。


栄養素(ミネラルなど)が多少残っていたり、血糖値の上昇も比較的緩やかなので健康志向の人には非常におすすめです。


ただし”糖”であることに変わりはなく「超低カロリー!」というわけではないので、食べ過ぎには注意が必要です。


いもまる
いもまる


人工甘味料


種類主な原料カロリー
(100gあたり)
特徴デメリット
エリスリトールトウモロコシ由来の
糖アルコール
0 kcal血糖値をあげないお腹がゆるくなる人も
・ラカント羅漢果
(ラカンカという果実)
+エリスリトール
0 kcal自然由来の甘味高価
ややクセのある味
・ステビア植物
(ステビアの葉)
0 kcal血糖値をあげない
甘みが非常に強い
後味にクセあり
甘さの調節が難しい




メリット

  • 基本的に0kcal
  • 低GIで血糖値をほぼ上げない
  • 甘さもしっかり感じられる


デメリット

  • 味が自然の砂糖と違う
  • 長期的な健康影響は完全に安心と断定できない





人工甘味料は少量でも甘みが強く、体にほぼ吸収されないため0kcalというわけなんです。


その中でも人気の”パルスイート“はエリスリトールが主な原料で、他の人工甘味料(アセスルファムK、スクラロースなど)も入っています。


ただし人工甘味料に関してはまだわかってないことも多いため、健康に悪影響があるのかないのかについてはっきり断定できないのが大きなデメリットといえるでしょう。


いもまる
いもまる


まとめ


日常の料理・お菓子作り
→ 基本の砂糖

風味や栄養、自然志向
→ 天然由来甘味料

ダイエットや血糖値コントロール
→ 人工甘味料


いかがでしたか?
お砂糖の種類についてのまとめでした◎



ちなみに私は普段てんさい糖を使っているのですが、今回お砂糖について勉強してみてミネラルを含む黒糖を買ってみようかなと思いました!



いもまる
いもまる


以上、いもまるでした。

タイトルとURLをコピーしました