お久しぶりです。
個人日記のブログは前回の更新からなんと、9か月も経ってしまいました…!
前回こちら→https://www.memoryofseiyu.com/dietblogseventeen/
忙しさや、食欲増加や考えの変化などいろいろありまして…(笑)
(レビューや情報系の記事は更新してましたが)
筋トレやダイエットしてく中で感じたことを思うままに書く個人ブログの方も、また再開しようと思います。

朝昼晩の献立はSNSの方で公開しています!
\ SNSフォローはこちら♪ /
今回は以下のトピックをお届けします◎
更新ストップしてしまいました

結論から言うと、食事管理きつくなって少し自由に食べてました。
その結果体重は増えちゃったのと、多忙と重なりダイエットブログの更新はストップしてました。
スタートは53kg、前回47.5kgだったのが今は51kgです。(へへ)
でも、食事管理は緩くしつつ運動もがっつりしてたのでリバウンドはしてません!

後で体型写真も載せますのでご覧ください。
しっかり食べつつ、スタートから-2kgを維持できてるといった感じですね。
体重だけを追うと満足度が下がる

「今の食事量と内容は一生続けられるものか?」っていうのも常に考えないとダメだなーと、ここ数か月で学んでおりました。
私がダイエットを始めたときは、なんとなく細そうだから45~47kgらへんを目指そうとテキトーに決めてたのですが…
でも一旦47kg台まで落として思ったのは、この食事をずっと続けるのはきついなという事です。
あれもだめこれもダメ、時々のご褒美や外食も心から楽しめず罪悪感いっぱいで食べなきゃいけないのか…?と。
続けられたとしてもきっと幸せじゃないだろうと思いました。
でも好きなように食べて太るのは嫌だ!
さあこの矛盾する気持ちをどうしましょう。

そもそも私は食欲多い方なので、普通の人にとってはきつくない食事量でも少ないと感じてしまうかも。
そんな時はやっぱり、バランスをとるしかありません。
・見た目or体重
・健康
・食事に対する満足度
つまり、この3つの項目を全部満たせるちょうどいい点を探すこと。
これのどれかにフォーカスしすぎると、良くないんですよね、
体重だけにこだわりすぎたら食事の満足度が下がるし、満足度ばかり満たしてたら太って不健康になっちゃいます。
逆に私にとってこの3つを満たせる体重が51kgなら、今のままでいいかなってそんな風に思えています。

自分が食べたい理想の食事量と、実際に制限しなきゃいけない食事量に差がありすぎたらやっぱりしんどいんだよね。
見た目と体の健康の両方を保てて、満足度もあって、ちょうどいいバランスの食事量と食事内容でいこう。
そんなことを考えて食事制限を緩くした数か月でした。
【今の食事】糖質に注意しながら満腹感に従う

糖質を摂りすぎないようにして、満腹感に従う。
これが今の私にとってベスト食事管理かな?と思ってます。
“食事量”に関して今はそこまで制限してないんですよね。(カロリー計算もあまりしてません)
・脂っこいものはなるべく避ける
・糖質の摂りすぎに注意する
この2つを意識してお腹がいっぱいになったら終わりという食事にしています。
この「糖質を摂りすぎない」っていうのはかなり説明が難しいんですが、糖質を避けるのではなく、必要以上に摂らないように気を付けるという事。
具体的な数字は人によると思うのですが、私はだいたい1日200~250gくらいを目安にしています。
(これはあすけんのボディメイクコースで出た推奨値です)
まあ毎回きっちり測ってないので、「自分にとってちょっと少ないかな」ぐらいの量でちょうどいいかも。
あと、1日の量をオーバーしなかったとしても、1回の食事でたくさん摂りすぎないようにもしてます。(1日の中でなるべく分散させて摂る)
もし外食でラーメンとかパスタとか定食をしっかり食べたなら、それ以外の食事の糖質源はイモやバナナにするとかで調整します。
糖質に気を付ける理由は、(個人的に)摂りすぎると食欲が増す気がするから。
糖質を食べ過ぎるとなんか食欲暴走しやすくなるんですよね。甘い物とか特にそうじゃないですか。

”食べない方が痩せる”っていう意味じゃなくて、食べ過ぎると食欲コントロールが難しくなるので摂りすぎないようにしてるって感じです。
こんな感じで、甘い物やパン・ご飯類の糖質には気を付けてあとはお腹いっぱい食べる。
(もちろんはちきれるまで食べないですよ!)
それがいまのところ私には満足度が高く、健康も保てるちょうどいい食事管理となっています。
一応カロリーでいうと1日2000kcal程度…かな。
日々の食事はXやインスタにのせてますので興味ある方は覗いてみてください◎
\ SNSフォローはこちら♪ /
現在の体重と体型
で、そんな風に試行錯誤しつつ自由に食べてる私のいまの体型はこんな感じです。



体重は今51kgです。
細くはなってないんですが、特に上半身の筋肉が少しつきました!
やっぱり12月の方が細いけど、今も別にそんな悪くないかなと思えてます。
シビアに食事を制限しなきゃいけない47.5kgより、しっかり食べられる51kgの方がいいと思い今は筋肉をつけていく方向にシフトチェンジしました。

このまま体型はどうなっていくかわからないけど、とりあえずトレーニング頑張ります!体重が落ちなくても見た目がシュッとする可能性だってあるっ
本格ジム通いスタート

ということで今年の3月から本格的にジム通い、スタートしたんですよ!
それまではチョコザップに行ってたんですがダンベルとかはなかったので有酸素メインでやってて。
とりあえず3月にティップネスに入会しました。
で、ちょっと合わない部分もあったのでそこはやめて今はエニタイムで頑張っています。
誰得なんですが現時点でのトレーニングメニューを公開しておこうかな。
部位 | 種目 |
---|---|
【胸】 | ・ベンチプレス ・ダンベルプレス ・インクラインダンベルプレス |
【背中】 | ・アシストチンニング ・ラットプルダウン ・シーテッドロー ・ワンハンドロー |
【下半身①】 | ・スクワット ・アウターサイ ・インナーサイ |
【下半身②】 | ・ルーマニアンデッドリフト ・ブルガリアンスクワット |
【有酸素】 | ・ウォーキング 傾斜11~ 速さ4.5~ ・ランニング 速さ8.3~ 30分/回 程度 |
ジムはだいたい週に5回で各部位を順番に、有酸素は毎回やります。
初心者は分割せずに全身法がいいとかいう話も聞いたんですが、今の自分は分割してこの内容が今はしっくりきています。

ちなみにダンベルでやる種目が好きです!ストレッチが効く感じがめちゃくちゃ気持ちい。あと(プルダウンの)MAGグリップのナローのアンダーグリップ大好き。
パーソナルじゃないので”追い込む”という事に関してはそこまでできてない気がするんですが、自分になりにトライしているところです。
知識も、食事も、追い込みも、フォームもまだまだ。
常に学ぶ姿勢で頑張りたいです。
“細い=スタイルいい”の価値観が変わりました

ジム通いを始めてから、美の価値観にも変化がありました。
実際にジムにいる人やSNSでいろいろな人の体を目の当たりするようになったのですが
私とほぼ同じ身長で私より体重が重かったり、ウエストや足が太くても、魅力的な体型の人がたくさんいることに気づいたんです。
「BMIや体重の数字と、スタイルの良さはイコールじゃないんだ。」
そんな風に思ったんですね。
数字で見れば重くても、筋肉の量やバランスが整っていれば魅力的な人はたくさんいる。
それからは「細い=スタイルいい」、と思っていた私の価値観はすっかり変わりました。
都合のいい解釈と言われればそれまでなんですけども。

もちろん「細い=スタイルいい」っていう考えでも全然いいと思います。そこは個人の自由!
そうやって考えが変わったら、(恐縮なんですが)自分も少しはスタイル悪くないかも?なんて思うようになれました。
運動は好きでずっとやってきてたので、何もしてない人より筋肉はあるはずだからです。


特にコンプレックスだった太い足は筋肉が特に発達しているのですが、なんか愛おしくさえ思えてきたんですよね。
だって筋トレ界隈ではみんな筋肉付けるために頑張ってるので、もうすでにいくらかついてるならアドバンテージですからね!笑
で、そこからは足を出す服を着るのに抵抗なくなっちゃったんです。
ちょっとだけ自分に自信も持てるようになりました。

これは自分の30年くらいの歴史で考えたらすごい変化です。今までは必死で足を隠してきてたので。
もちろんもう少し体脂肪を落とすとか、発達した下半身に対して上半身にも筋肉をつけたいとか課題はあります。
だからもっと頑張ったら、もっと自分を好きになれるかなーなんてわくわくしています。
もし今”カリカリの細さ”に憧れるけどそれが実現できなくて苦しんでる人がいたら、一度筋トレ界隈の女性の体を覗いてみてほしいです。
細くなくても引き締まってすごくかっこいいですし、運動が必須になりますが食事もしっかり食べれるダイエットができると思いますよ。
最後に

と、こんな感じで痩せることより筋トレを頑張ってメリハリボディを目指す人になりました。
これからも筋トレのこと、食事のこと、試した健康食品やプロテインについてなど自分なりの視点でブログを更新していきたいです。
あとはおうちごはん好きなので、健康も気にしつつおいしい自炊ご飯をいろいろ作っていきたい。

やっぱり健康食品を試すのが好きなので、商品レビューとかもたくさんしていきたい!
最近試した食べ物もいくつかあるので気になる方はぜひチェックしてみてください◎
・美穀菜(穀物ドリンク)
・森永プロテイン効果
・BASE ヤキソバ
ではまた次回~!