オンラインフィットネスとは?

オンラインフィットネスとは、インターネットを通じて提供されるフィットネスサービス全般を指します。
パソコンやスマートフォンなどのデバイスとネット環境があれば、自宅や好きな場所でレッスンやトレーニングを受講できる仕組みです。

場所や時間に縛られず手軽に運動に取り組める点から、近年急速に需要が高まっています!
主な種類と形式

オンラインフィットネスには、大きく分けて以下の3つの形式があります。
・ライブ配信形式
・動画配信形式
・パーソナル指導形式
・ライブ(生配信)レッスン形式
指定された時間にレッスンがリアルタイムで配信され、それに合わせて参加する形式です。
インストラクターが画面越しに直接指導したり質問に答えたりする場合もあるので、スタジオレッスンに近い臨場感が味わえます。
・動画配信形式
事前に収録されたトレーニング動画が配信され、好きな時に好きなだけ視聴とトレーニングができます。
ヨガ、筋トレ、ダンスなど多種多様なジャンルの動画が用意されていることが多く、自分のペースで進められるのが特徴です。
忙しくて決まった時間に参加できない方には特におすすめです。
・パーソナル指導形式
オンライン会議システム(Zoomなど)を使って、トレーナーのマンツーマン指導を受ける形式です。
個人の目標や体質に合わせたオーダーメイドのトレーニングプランを組んでもらえるので、より専門的で細やかな指導を求める方向けです。
オンラインフィットネスのメリット

オンラインフィットネスは、従来のジムにない多くのメリットがあります。
【メリット】
- 手軽に始められる:
来店の必要がないので自宅で気軽に始めることができます。オンラインで手続きが完了する場合も多いです。
- 時間と場所の自由度が高い:
自分の都合の良い時間と場所で運動できるため、忙しい人でも続けやすいです。
- 費用が比較的安い:
実店舗型のジムやフィットネスクラブに比べて比較的安い場合が多いです。
- 移動の手間がない:
特に自宅で行う場合は移動が不要なので、時間や交通費の節約になります。
- 人目や混雑を気にせず集中できる:
自宅なら周りの目を気にせず、リラックスしてトレーニングに集中できます。また、混雑なども気になりません。
- 多様なプログラムから選べる:
ヨガ、ピラティス、筋トレ、ダンスなど、様々なジャンルが用意されてることが多いので気分や目的に合わせて好きなものを楽しめます。
- 衛生面での安心感:
不特定多数の人が利用するジムよりも衛生面で安心感があります。
オンラインフィットネスのデメリット

もちろん、オンラインフィットネスにも考慮すべきデメリットがあります。
【デメリット】
- モチベーション維持の難しさ:
ジムに通うのと違って、『行かなきゃ』というプレッシャーがないため自分次第で簡単にサボれてしまうことがあります。
- フォームの確認の難しさ:
直接的な個人指導がない場合、自分のフォームが正しいかどうかの確認が難しく怪我のリスクがあることも。
- 集中できる環境が必要:
自宅に集中できるスペースや設備がない、家族の目が気になる、といった場合は集中しにくいこともあります。
- 設備が限定される:
ジムのような本格的なトレーニングマシンは使えないため、行える運動の種類が限られます。
- 良い通信環境が必要:
インターネット環境が不安定だと、動画が重かったり途切れたりすることも。
特にライブレッスンの場合は十分なネット環境が必須でしょう。
- 仲間や交流:
仲間やインストラクターとの交流、一体感を重視する人には物足りなく感じるかもしれません。
オンラインフィットネスはどんな人におすすめ?

これらのメリット・デメリットを踏まえ、オンラインフィットネスは以下のような方におすすめです。
・ジムに通う時間がない・忙しい
・人目を気にせず運動したい
・費用をなるべく抑えたい
・いろいろな種類の運動をしたい
・引越しや転勤で特定のジムに通い続けにくい
始める際のおすすめアイテム

- 防音マット:
飛んだりする動きは音が階下に響くので、防音マットがあると安心して運動できます。
- スマホ用の三脚:
スマホやタブレットを固定できる三脚があると両手が空いて快適です。ロングタイプだと立った状態でも見やすくなります◎

テレビに接続できると大画面で見れてより快適です◎
まとめ

いかがでしたか?
オンラインフィットネスは時間や場所に縛られないので、現代のライフスタイルに非常に合った形だと思います。
ぜひこの機会にオンラインフィットネスの世界に飛び込んで、健康的で充実した毎日を手に入れてください。
以上、いもまるでした!